次男の高校入学
2017年04月07日
がんじい, at 07:56 | Comments(17) | その他
昨日、次男の高校入学式に行ってきました。
子供が3人いても、私が高校の入学式に出たのは 初めてでした(汗)
3人共、違う高校でした(苦笑)
実は記事にする気はなかったのですが、
一点気になって記事にしました。

初めて行った高校の入学式で、驚いた事がありました。
子供が3人いても、私が高校の入学式に出たのは 初めてでした(汗)
3人共、違う高校でした(苦笑)
実は記事にする気はなかったのですが、
一点気になって記事にしました。
初めて行った高校の入学式で、驚いた事がありました。
それを感じたのは、入学式が始まってすぐの事でした。
「国家斉唱」の時です。私は中学校の時のように、
君が代を歌いました。
すると、歌ってる人が少ないのです。
保護者席で歌っている人も少ないので、
大きな声で歌うのをやめながらも歌い続けました。
それはまあ普通だと思ったのですが、先生方の方に目を向けると
ほとんどの先生が歌っていないのです。口が動いていません。
これには驚きました!
たまに君が代を拒否したとかニュースで見た事はありました。
現状の高校の入学式って、こんな状況なんですかね?・・・
次男の中学校は田舎の方だからそうなのかわかりませんが、
君が代は先生方もちゃんと歌っていました。
先生、こんな状態でいいのでしょうか?(苦笑)
一抹の不安を感じた入学式でした。

高校の入学式って、こんな感じでしょうか?
軽くカルチャーショックを受けて、帰ってきました(苦笑)
「国家斉唱」の時です。私は中学校の時のように、
君が代を歌いました。
すると、歌ってる人が少ないのです。
保護者席で歌っている人も少ないので、
大きな声で歌うのをやめながらも歌い続けました。
それはまあ普通だと思ったのですが、先生方の方に目を向けると
ほとんどの先生が歌っていないのです。口が動いていません。
これには驚きました!
たまに君が代を拒否したとかニュースで見た事はありました。
現状の高校の入学式って、こんな状況なんですかね?・・・
次男の中学校は田舎の方だからそうなのかわかりませんが、
君が代は先生方もちゃんと歌っていました。
先生、こんな状態でいいのでしょうか?(苦笑)
一抹の不安を感じた入学式でした。
高校の入学式って、こんな感じでしょうか?
軽くカルチャーショックを受けて、帰ってきました(苦笑)
この記事へのコメント
ご入学おめでとうございます。
「国家斉唱」は賛否が有りましたが
高校生の前で歌わないのが当たり前
の様な場面は如何なものでしょうね
斉唱なので歌いたいとこですよ
「国家斉唱」は賛否が有りましたが
高校生の前で歌わないのが当たり前
の様な場面は如何なものでしょうね
斉唱なので歌いたいとこですよ
Posted by レオ店長
at 2017年04月07日 12:39

がんじいさん、こんにちは~♪
言われてみると、息子の入学・卒業には全て出席してきましたが
君が代を斉唱した記憶が全くありません。
それだけナチュラルだったか、本当に歌わなかったのか??(・・?
学校によっても先生の集まりようによって、
色んな対応があるのでしょうね。
言われてみると、息子の入学・卒業には全て出席してきましたが
君が代を斉唱した記憶が全くありません。
それだけナチュラルだったか、本当に歌わなかったのか??(・・?
学校によっても先生の集まりようによって、
色んな対応があるのでしょうね。
Posted by 花浅黄
at 2017年04月07日 12:44

レオ店長様
いつもコメントありがとうございます♪
いやあ、ビックリでした!
1人位の先生ならわかりますが、全員なのです。
なら、斉唱しなければいいのにと思っちゃいました(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
いやあ、ビックリでした!
1人位の先生ならわかりますが、全員なのです。
なら、斉唱しなければいいのにと思っちゃいました(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい,
at 2017年04月07日 13:16

花浅黄様
いつもコメントありがとうございます♪
そうですか?
国歌斉唱も高校によって、対応が違うのでしょうかね?
ある団体の圧力が強いからとも思えませんが(苦笑)・・・謎です。
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
そうですか?
国歌斉唱も高校によって、対応が違うのでしょうかね?
ある団体の圧力が強いからとも思えませんが(苦笑)・・・謎です。
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい,
at 2017年04月07日 13:19

私の娘は長野市の某Y高校でしたが、入学式の君が代斉唱は保護者は歌っていましたが、先生方は歌わない方がいました。しかも、ガムをクッチャクッチャ噛んで足も組んでいました。私はキレたろかと思いました。歌わないのは自由だけれど、その態度はだめでしょ、と。生徒や親に失礼だよ!
Posted by ゆうゆ
at 2017年04月07日 15:29

ゆうゆ様
いつもコメントありがとうございます♪
そうですか?・・・
ガムはいませんでしたが、ほとんどの先生が歌っていませんでした。
なら、国歌斉唱しなければ?と思いました(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
そうですか?・・・
ガムはいませんでしたが、ほとんどの先生が歌っていませんでした。
なら、国歌斉唱しなければ?と思いました(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい,
at 2017年04月07日 18:03

がんじい, 様。
先生たちって、大きい声を出して、歌うのが恥ずかしいのかも!!
私が学生の頃は…、生徒たちには、大きい声で合唱を練習させるのに、先生たちは…恥ずかしがって歌わない事が、結構ありましたよ!
大人って┐(-。ー;)┌って、思っていました。
Hosomimi(=^ェ^=)
先生たちって、大きい声を出して、歌うのが恥ずかしいのかも!!
私が学生の頃は…、生徒たちには、大きい声で合唱を練習させるのに、先生たちは…恥ずかしがって歌わない事が、結構ありましたよ!
大人って┐(-。ー;)┌って、思っていました。
Hosomimi(=^ェ^=)
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2017年04月07日 18:37
↑
あ、ごめんなさい。
次男様。ご入学おめでとうございます_(._.)_
たくさん恋をしてください(*ノ▽ノ)♡
Hosomimi(=^ェ^=)
あ、ごめんなさい。
次男様。ご入学おめでとうございます_(._.)_
たくさん恋をしてください(*ノ▽ノ)♡
Hosomimi(=^ェ^=)
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2017年04月07日 18:40
ご入学おめでとうございます☆
私のその時代には、たしか日教組との確執が表面化していて
教職員が真っ二つに分かれていたように記憶しています
「君が代」を式典で歌う、歌わないと
もう50年以上も前のことです
私たちは歌いましたが、先生方は歌っていなかったと記憶しています
歌うことで、どちらの組合に入っているのか周知されてしまうからです
いまだにスッタモンダしているんですね
歌わないんならやめときゃいいのにねぇ
私のその時代には、たしか日教組との確執が表面化していて
教職員が真っ二つに分かれていたように記憶しています
「君が代」を式典で歌う、歌わないと
もう50年以上も前のことです
私たちは歌いましたが、先生方は歌っていなかったと記憶しています
歌うことで、どちらの組合に入っているのか周知されてしまうからです
いまだにスッタモンダしているんですね
歌わないんならやめときゃいいのにねぇ
Posted by うたかた夫人
at 2017年04月07日 23:51

HOSOMIMIGARADEN様
いつもコメントありがとうございます♪
ありがとうございます♪
恋は?・・・本人次第です(笑)
そうですかね?
違う利害関係がありそうな気がします。
私は頭に中、??だらけでしたが(笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
ありがとうございます♪
恋は?・・・本人次第です(笑)
そうですかね?
違う利害関係がありそうな気がします。
私は頭に中、??だらけでしたが(笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい,
at 2017年04月08日 08:07

うたかた夫人様
いつもコメントありがとうございます♪
やはり、その関係ですかね?
私もそう感じていました。
なるほど、歌うとわかってしまうからですね?
これなら、歌わない方がよかったです。
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
やはり、その関係ですかね?
私もそう感じていました。
なるほど、歌うとわかってしまうからですね?
これなら、歌わない方がよかったです。
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい,
at 2017年04月08日 08:11

次男さん ご入学おめでとうございます(^o^)/
娘の入学式には行けなかったので分かりませんが、小学校の卒業式では国歌斉唱はなかったです!
僕が子供の頃は事あるごとに君が代を歌っていた気がします。
がんじい,様や皆さんが言う通り、それならば最初から歌わなければ良いと思いますね。
お互いに、これからの3年間、無事に過ごしてくれると良いですね(*´∇`*)
娘の入学式には行けなかったので分かりませんが、小学校の卒業式では国歌斉唱はなかったです!
僕が子供の頃は事あるごとに君が代を歌っていた気がします。
がんじい,様や皆さんが言う通り、それならば最初から歌わなければ良いと思いますね。
お互いに、これからの3年間、無事に過ごしてくれると良いですね(*´∇`*)
Posted by かもまち
at 2017年04月08日 13:37

かもまち様
いつもコメントありがとうございます♪
ありがとうございます♪
家から遠くなったのですが、3年間ちゃんと
通ってもらいたいです。
やっぱり地域性もあるのでしょうね?
次男の中学校の卒業式では、国歌斉唱でした。
私の頃は「信濃の国」まで歌った記憶があります(笑)
おっしゃる通り、始めから歌わなければいいのに、
と思いました(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
ありがとうございます♪
家から遠くなったのですが、3年間ちゃんと
通ってもらいたいです。
やっぱり地域性もあるのでしょうね?
次男の中学校の卒業式では、国歌斉唱でした。
私の頃は「信濃の国」まで歌った記憶があります(笑)
おっしゃる通り、始めから歌わなければいいのに、
と思いました(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい,
at 2017年04月08日 19:05

ご入学、おめでとうございます
私も、長女が高校へ入学しました
入学式には行けませんでしたが
新しい生活が始まるのは嬉しい事です
エールを贈るのみですが
頑張れ〜
国歌は、日本国民なら歌うのが当たり前だと思います
君が代だろうが別の国歌を作っても
結局歌いたくない人たちは
難癖つけて歌いません
それが反体制だと思い込んでいる人たちの哀しいところです
只の、ごたですね
私も、長女が高校へ入学しました
入学式には行けませんでしたが
新しい生活が始まるのは嬉しい事です
エールを贈るのみですが
頑張れ〜
国歌は、日本国民なら歌うのが当たり前だと思います
君が代だろうが別の国歌を作っても
結局歌いたくない人たちは
難癖つけて歌いません
それが反体制だと思い込んでいる人たちの哀しいところです
只の、ごたですね
Posted by ブルー小隊長
at 2017年04月09日 17:25

ブルー小隊長様
いつもコメントありがとうございます♪
ありがとうございます♪
尚、ブルー小隊長さんの長女さんの
高校ご入学、おめでとうございます♪
親御さんとしても、嬉しい限りですね♪
私は決して右寄りではないのですが、
国歌を歌わないなんて考えられません。
オリンピックのメダルの場面の国歌なんて、
観てて泣けてきます。
先生達の態度に只々、ビックリした入学式でした(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
ありがとうございます♪
尚、ブルー小隊長さんの長女さんの
高校ご入学、おめでとうございます♪
親御さんとしても、嬉しい限りですね♪
私は決して右寄りではないのですが、
国歌を歌わないなんて考えられません。
オリンピックのメダルの場面の国歌なんて、
観てて泣けてきます。
先生達の態度に只々、ビックリした入学式でした(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい,
at 2017年04月09日 18:00

ご入学おめでとうございます!(*´ω`*)
今でもそんな感じなんですね。悲しいことです。私が小学生の頃も「国家」は式でも斉唱どころか音楽を流すだけでした(;´Д`)君が代は「きみがだい」って読んでたくらいで、教わってないので「国家ってなに?」というレベルでした。(東京の郊外です)
高校生でようやく歌うようになったのですが、私も国家はきちんと斉唱したいと思いました;つД`)日本人として、当たり前ですよね。
今でもそんな感じなんですね。悲しいことです。私が小学生の頃も「国家」は式でも斉唱どころか音楽を流すだけでした(;´Д`)君が代は「きみがだい」って読んでたくらいで、教わってないので「国家ってなに?」というレベルでした。(東京の郊外です)
高校生でようやく歌うようになったのですが、私も国家はきちんと斉唱したいと思いました;つД`)日本人として、当たり前ですよね。
Posted by あのたま at 2017年04月10日 20:01
あのたま様
いつもコメントありがとうございます♪
東京でもそうなのですね・・・
東京の方がよりシビアですかね?
やっぱり、国歌を歌えないとは 哀しい事です。
私の頃は、信濃の国まで歌いました(笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
東京でもそうなのですね・・・
東京の方がよりシビアですかね?
やっぱり、国歌を歌えないとは 哀しい事です。
私の頃は、信濃の国まで歌いました(笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい,
at 2017年04月10日 20:57
